日本初!夫婦経営を学ぶ3回コース実践型セミナー 開催レポート

日本初!夫婦経営を学ぶ3回コース実践型セミナー 開催レポート

日本初!夫婦経営を学ぶ3回コース実践型セミナー
初回のテーマは年間経営計画と夫婦設計図
夫婦成功実践塾 第1回 開催レポート

遂に、日本で初めて夫婦経営を学ぶ3回コースの実践型セミナー「夫婦成功実践塾」が開催されました。じつは、このセミナーの構想はもう何年も前からあったのです。

しかし、娘が生まれてから、そんな新しいセミナーをやる余裕があるはずもありませんでした。娘も3歳になり、幼稚園に入り、大分、成長したということで遂に、念願が叶い、「夫婦成功実践塾」の第1回を開催することができました!

しかも、夫婦経営研究所という別会社を作り、本格的に夫婦経営を世に広められるときが来たことを私は本当にうれしく思います。歯科医院地域一番実践経営塾に比べれば、まだまだ小さなスタートではあります。しかし、経営塾だって、最初は20人ぐらいからスタートしたのです。

ここから、どんどん、大きく成長させていけば良いと思っています。しかし、まだ生まれたばかりのセミナーです。ここでしっかりと手をかけてあげることがこれからの成長に大きく関わってきます。セミナーに参加された皆様と共に、素晴らしいセミナーへとしていきたいと思っております!

夫婦成功実践塾も、入場はハイタッチからスタートです。経営塾メンバーも数多く参加してくださったお陰で、最初から楽しい雰囲気ではじめることができました。
お子様を託児に預けられて、泣いてしまってる子もいましたが近くにいるので、参加された経営者の妻の皆さんも安心して参加することができたようです。

講演開始前に事前演習です。
前後の夫婦でご挨拶して、情報交換をしていただきました。

やはり、自分の身の回りにはなかなか、夫婦で経営している人はいないものです。
他の会社ではどうやって、夫婦経営しているのか?そんな情報を得ることも大事ですし、刺激になります。
今回でいきなり、お友達ができてしまった方もいらっしゃいました。

【第1講座】夫婦成功の基礎基本

第1講座は私、岩渕龍正が「夫婦成功の基礎基本」というテーマでお話させていただきました。
夫婦で一緒に経営して行くために欠かせないものは何でしょうか?
そして、なぜ、多くの夫婦は一緒に経営することができないのでしょうか?
私は以前は、その答えが分かっていませんでした。自分が自然にやっていた、当たり前だと思っていたことが当たり前ではなかったのです。

それは・・・
「夫婦間の深い友情関係」です。
これがなければ、どんなに優れた経営手法も何の意味もなしません。
現在、日本では年間66万組が結婚し、年間23万組が離婚しています。
一緒に経営していなくても、普通に生活するだけでも難しいのです。つまり、もめてしまうわけです。

それなのに、夫婦で一緒に経営したら、もっと揉め事が多くなり、うんざり。
だから、多くの経営者が夫婦経営をしたくても、できないのです。でも、秘訣があります。
それは夫婦関係を再構築すれば良いのです。夫婦間の仲が悪いのに、一緒に経営すれば、もっと仲が悪くなります。
そんなことになるぐらいだったら、夫は経営、妻は家庭に入ったほうが喧嘩が少なくなる。

でも、それはその場しのぎに過ぎません。
根本的な問題解決になってないのです。
そして、二人の共通の話題はなくなり、それでは、もっと関係が悪化してしまうのです。

そうならないためには、どうしたらいいのか?夫婦関係を再構築するための日々の習慣を変えることです。
人間は習慣のかたまりにすぎません。
その習慣を変えない限り、良くなることはありません。
簡単なことだけど、夫婦関係を再構築する上で、大事なことを解説し、それを宿題として取組んでいただきます。

【第2講座】年間経営計画を立てよう

第2講座は妻の泉が「年間経営計画を立てよう」というテーマで講演いたしました。
私と妻の泉はこれまで10年間に渡り、二人で前の年の10月、今は9月に翌年の経営計画を立てています。
その準備や進行はすべて、妻の泉がやってきてくれました。なので、具体的にどのような準備をし、どのように経営計画作成を進めていけば良いのかをお話させていただきました。

経営計画は会社ではなく、外部からの邪魔が入らない、集中できる環境で行います。
娘が生まれる前は海外などに旅行に行って、リゾートのビーチを目の前にしながら、ホテルに丸2日間、こもって作っていたこともありました。
それぐらい集中して、翌年のことを前の年の10月には考えているからこそ、11月と12月は翌年の準備をすることができるのです。

しかし、多くの会社では翌年のことよりも、目の前の予算をこなすことに集中しています。それで疲れきって年末を向かえ、やっと新年になってから、その年のことを考える。
これは負ける必勝パターンです。
そうならないようにするために、夫婦で一緒に経営計画を立てることが重要なのです。

経営計画とはいっても、会社のことだけではありません。家庭のことも組込みます。
家族の旅行は真っ先に日程を確保するのです。
そうやって、会社と家庭の予定を最初から組んでおけば、時間がない中でも時間をブロックして多くのことを成し遂げることが可能になるのです。

【第3講座】夫婦設計図作成講座

第3講座では私、岩渕龍正から「夫婦設計図作成講座」をお話させていただきました。
夫婦設計図とは夫婦が描く5年後のゴール、目的地です。
この目的地が二人の間でずれていれば、どんなに努力したとしても、それは無駄です。

なぜなら、二人が同じ船に乗っているのに、一生懸命、別々の方向に向かってこいでるようなものだからです。
そうならないためにも、最初に二人の目的地を1つにすることが非常に重要なのです。
そして、何を犠牲にするのかもきちんと考えておくことが大事です。

ただ、夫婦設計図を作ることよりも難しいことがあります。それは夫婦の意見の相違をどうやって埋めるかということです。
意見の相違があるのは当たり前。それで、喧嘩してもしょうがないと思います。

しかし、やってはいけないことがあります。
それは4人の堕天使を召還すること。
それと、感情的になったパートナーに鎮静剤を打ち込まないことです。
これができないと、夫婦経営をして揉め事が起きたときに収集できなくなってしまうのでじつは、超重要なんです。

そして、宿題の解説をしました。
今回の宿題をしっかりやっていただければ、相当に大きな成果が得られるはずです。

第2回に参加者の皆さんがどのような成長を遂げているか、今から楽しみです!
講座終了後はお子様が託児から戻られて、皆さんと一緒に写真撮影。

経営塾で一緒のチームだったメンバーもいて、お互いに切磋琢磨されています。

夫婦成功実践塾の詳細はこちら