日本初! 夫婦経営を学ぶ3回コース実践型セミナー 夫婦成功実践塾 第2回開催レポート

日本初! 夫婦経営を学ぶ3回コース実践型セミナー 夫婦成功実践塾 第2回開催レポート

ステージ0⇒1へ
ステージ1⇒2に上がるやり方と考え方とは!?
第2回はゲスト講師に佐藤悦子氏登場!
夫婦成功実践塾 第2回 開催レポート

日本で初めて夫婦経営を学ぶ3回コースの実践型セミナー「夫婦成功実践塾」の第2回が開催されました。この夫婦成功実践塾は実践型のセミナーなので、毎回、宿題があります。年末年始の忙しいなかでも、参加者の皆さんは宿題に取組んでくれました。

しかも、この第2回は3回の中で唯一、ゲスト講師をお招きいたしました。
クリエイティブディレクターとして大活躍中の佐藤可士和さんの妻であり、株式会社サムライのマネージャーとしても大活躍の佐藤悦子さんです。

「夫婦成功実践塾」はまだ1年目のセミナーではありますが、既にかなり良いセミナーへと育ってきております。これからも、どんどん、スゴイセミナーへと成長していきそうで楽しみです。

第2回の夫婦成功実践塾も、入場はハイタッチからスタートです。長年、「歯科医院地域一番実践経営塾」に参加していただいてるメンバーも多く、本当に和やかな雰囲気に包まれていました。

セミナー開始前には、参加者同士でシェアです。今回の宿題にどのように取組んだのか、それによってどのような変化が出たのかをシェアしていただいてます。

それによって、自分たち以外の夫婦がどのように夫婦経営に取組み、宿題に取組んでいるのかを知ることが出来ます。

やはり、自分たちだけのことを見ているよりも、他の人の話を聞くことは大きな学びと気づきになりますし、仲間を作ることにもつながっていきます。

全員が夫婦経営している、もしくは、夫婦経営を考えているので、最初からラポールが築けているようです。

【第1講座】宿題紹介と解説

第1講座は私、岩渕龍正が「宿題紹介と解説」というテーマでお話させていただきました。

今回の宿題の実践、提出率は残念ながら、あまり高いものではありませんでした。もちろん、年末年始で忙しかったこともあります。

しかし、そんな中でも、高いレベルでも実践している夫婦がいました。それは、「歯科医院地域一番実践経営塾」の現役メンバーでした。

なぜなら、実践する習慣がついているからです。実践シュる習慣をつける大切さと実践のポイント、その意味を私から解説させていただきました。

【第2講座】ステージ0⇒1、ステージ1⇒2へと上がる方法

第2講座は妻の泉が「ステージ0⇒1、ステージ1⇒2へと上がる方法」をお話させていただきました。

夫婦経営の話になると、必ず、聞かれる質問があります。それは「泉さんも船井総研だったんですか?」というものです。

とんでもありません。妻の泉は高校卒業後、新卒で信用金庫に入庫し、そこから10年間、ずっと信用金庫の窓口をしていました。

正にお気楽OLを絵に描いたような仕事ぶりでした。だからこそ、私と結婚して、いきなり経営者になった衝撃は相当なものでした。

いきなりジェットコースターに乗ったような感じだったと思います。

しかし、そんな中でも、泣き叫びながら、賢明に仕事をして仕事が出来るようになり、次はリーダーとして仕事が出来るようになっていったのです。
相当、大変だったと思います。横で見ている私も辛い時期が長く続きました。

しかし、その辛い時期を乗り越えてきてるからこそ、今、夫婦経営をしている夫婦に語ることが出来るのです。実際の体験を基に、経営者の妻がステージを上がる上で実践すべきことをお伝えしました。

中には、泉の話に共感し、涙する方もいらっしゃいました。

【第3講座】ゲスト講師 佐藤悦子さん

今回は3回の中で、唯一、ゲスト講師をお招きする回でした。しかも、そのゲスト講師がスゴイ!

あのUNIQLO、楽天、セブン-イレブンのブランド戦略のトータルプロデュースを手がけたクリエイティブディレクター佐藤可士和さんの妻であり、株式会社サムライのマネージャーとしても活躍されている佐藤悦子さんです!

佐藤悦子さんからは実際に、夫をどのようにサポートし、役割分担を行い、10人規模の会社をどのように経営しているのかにいて、かなり具体的で突っ込んだお話をしていただきました。

このお話は経営者の妻として、どう夫をサポートするかで悩んでる方には本当に気づきと学びが多かったのではないかと思います。

私と妻の泉にも学びになることが山のようにありました。

講座の最後のほうには、参加者からの質問にも率直にお答えいただきました。

私からもいくつか質問させていただき、本当に学びが多かったです。もっと、詳細をお伝えできないのが残念なぐらいです。

【第4講座】ステージ1⇒2に上がるやり方と考え方

私、岩渕からは「ステージ1⇒2に上がるやり方と考え方」をお伝えしました。

既に、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、夫婦成功実践塾では私、髪を下ろして講演しております。

ステージ1:夫婦で一緒に仕事をする
ステージ2:妻がリーダーシップを発揮する

ステージ1から2に上がるためには、実は、かなり多くの困難があります。

先ず、テクニカルスキルが高いレベルでないといけません。

そして、スタッフたちのリーダーとして、皆を引っ張っていかなければいけません。

そのためには、「私の会社じゃない」とか「私がやりたかったわけじゃない」といった当事者意識が欠如した状態では到底、無理です。

「自分がやるんだ!」「自分の会社なんだ!」といったような当事者意識、経営者意識、覚悟が必要になるのです。

そのような考え方にいたるためには、どうすればいいのか、また夫もどのようなサポートをすれば良いのかを詳しく、お話いたしました。

今回も託児を行いました。
お子さん同士で楽しく遊ぶ姿は本当に微笑ましく、最初のほうは泣いてしまう子もいましたが、時間が経つにつれ、皆で楽しく遊んでいました。

託児をされていた参加者の皆さんもとても安心して参加されていました。